家族葬の訃報を知ったらどうすればよい?
生前、縁のあった方の葬儀が家族葬だった場合、参列する前に、遺族の方への配慮が必要です。
というのも、家族葬を選択した理由がそこにはあるからなのです。
- 少人数でゆっくりお別れがしたい
- 会社関係の方の参列を遠慮したい
- 生前故人が希望していた
他にも、いくつか家族葬を選択する理由は考えられますが、最優先なのは遺族の希望なのです。
香典の辞退をしていないか?参列の際にはマナーに気を付けて!
参列をしたいと考えている式が、家族葬の場合は、訃報に「香典の辞退」明記されている場合があります。
これは、遺族が参列者に対して「香典返し」を用意するケースがあるのですが、その行為を辞退しています。
つまり、参列者が香典を差し出すのは「マナー違反」になり、遺族に迷惑な行為にあたりますので注意が必要です。
葬儀には声掛けされているのか?
そもそも、一般の方の参列を希望せず行われる事が多いのが家族葬です。
家族葬を執り行う方には、式終了後に臨終を知らせる方もいます。
単に、参列したい気持ちだけを優先して、知らせなく式に参列することは、マナー違反になることがありますし、遺族に迷惑が生じる場合もあります。
まとめ
家族葬に参列しようとするときには、遺族の気持ちを疎かにしてしまわないよう細やかな配慮が必要といえます。
私も、大切な方の訃報を聞いたら、いてもたってもいられませんが、相手方の御遺族に迷惑をかける事は絶対してはいけないと肝に銘じています。
【関連】家族葬を検討されている方

葬儀コンシェル エドリッジ
葬儀コンシェルは、株式会社エドリッジが運営しています。
*エドリッジのロゴマーク
会社概要 沿革
公式ホームページより会社概要と沿革画像をお借りしています。
公式サイトでも読むことができますが、インターネット上の情報格差...